はっさく発祥の地 因島
![]() |
国民宿舎因島ロッジ より |
因島公園一帯は、春、最も華やかな時を迎える。桜に始まりツツジ、サツキと花で埋め尽くされる。夕日が沈む時間が一番すばらしく島の稜線がだんだんと赤く染まり、瀬戸内が黄金色を流したようになる。 |
海に突き出した小さな半島の先に白い灯台が見える。布刈瀬戸の案全を、守ってきた。蒼い海と灯台の白と木々のコントラストがひときわ目を引く。海上からの眺めがより鮮烈灯台の下を、船が飛沫をあげて横切った。 | 大浜崎灯台 | ![]() |
![]() |
因島 水軍城 |
因島は村上水軍ゆかりの島で町には水軍にまつわる遺跡が少なくない。金蓮寺は、村上水軍の墓所。ここからちょうど水軍城が見える。石垣の上にそびえる城水軍王国の名をほしいままに活躍した「因島村上」の栄華を彷彿とさせる。 |
山歩きは、途中がとても苦しくて、もうやめようかと思うってしまうが、山頂にたどり着いた時、その眺めのすばらしさに心動かされて、また山へでかけてしまう。白滝山は手軽に山歩きが楽しめる頂上からの風景が最高に美しい瀬戸内海らしい多島美を、あますところなく見せてくれる。 | 白滝山 五百羅漢像 |
![]() |
![]() |
地蔵鼻 願かけ仏 鼻の地蔵 |
因島には、数々の伝説が残っている。地蔵鼻にも、哀しい伝説が伝わる。城代に切られた娘の魂を慰めるように、今でも多くの女性たちが訪れる。お地蔵さんは海の潮が満ちると下半分が海中につかるところから下の病気が治るといわれ、いつの日から子授け、安産を祈願し、かたわらの石地蔵を持ち帰り、その後願いがかなうと石地蔵を造ってお礼参りをする習わしが残っている。 |
340種9万5千本もの花や珍しい花を栽培、展示しています。なかでも大温室は、西日本屈折の規模を誇り、ランからバナナ、コーヒーの木まで展示しています170箇所にもおよぶ花壇には、四季折々の多彩な花が咲き誇り、開放感いっぱいの芝生広場もあります。 | 県立因島 フラワ|センタ| |
![]() |
日本で初めてのワイン 柑橘から生まれた はっさくワイン |
ぜひ、一度因島にお越しください。 |
お土産には、‘瀬戸内が好きだから’シリーズのはっさくワインをお買い求め下さい。![]() ![]() ![]() |
トップページへ | 因島出身の人 |